PC交換
2018-12-28
12月の中旬よりパソコンが行き成り強制終了(プチっ)と切れるようになって・・・さらにディスク100%が長時間続いて重たくて使いにくかったのですが完全に壊れる前にパソコンの入れ変えをしました。チェックするとハードディスクエラーが出てますので、これの交換も考えたのですが富士通さんに聞くと修理不可(6年使用)との事でとても面倒なのですが(笑)PCごと交換することにしました。
交換するのにはデーター移行や各種のソフトなどを再インストールするか買い直すかになります。使えるものは使いたいので、アドビさんに連絡して再度シリアル番号を交付頂きアクロバット類やフォトショップエレメンツ、ドリームウエバーなどを再インストールしました・・・が、ソフトは当時のものなので新しいパソコンにうまく互換性が取れるのか?でしたがやはりアクロバットPDFがうまくいかない・・・今回(NEC)に付属されているマイクロソフト類は2種類あって、アドビさんに聞くとマイクロソフト社からリリースされているOffice 製品には「ストアアプリ版」と「デスクトップアプリ版」の2 種類があり、アウトアプリでは機能しないとの事・・・どうすればよいか聞くと、マイクロソフトさんに電話してアウトアプリをアンインストロールし、新たにディスクトップアプリをインストールすればOKとの事で、マイクロソフトに電話をして、話を伝えたら、遠隔操作で作業をしてくれるとの事。アドビさんやマイクロソフトさんの対応のよさに驚きながら、何とかディスクトップアプリに変更できた。(目の前のパソコンが勝手に動くマイクロソフトさんの遠隔操作は正直驚いた)
これでPDFも使えると喜んだが、残念ながらディスクトップアプリ版でもうまく機能しなかったがアドビさんに聞くと方法を変えれば使えるとの事で・・・ちょっと今までとは方法が変わるけれども、機能的には問題なく使えるようになりました。
ちなみに「ストアアプリ版」と「デスクトップアプリ版」の違いはアウトアプリのほうが軽いとの事(少し機能を絞っているようです)
これで当分はPCに困ることもないだろう~
これでPDFも使えると喜んだが、残念ながらディスクトップアプリ版でもうまく機能しなかったがアドビさんに聞くと方法を変えれば使えるとの事で・・・ちょっと今までとは方法が変わるけれども、機能的には問題なく使えるようになりました。
ちなみに「ストアアプリ版」と「デスクトップアプリ版」の違いはアウトアプリのほうが軽いとの事(少し機能を絞っているようです)
これで当分はPCに困ることもないだろう~

みかん のカビ予防・・・腐るのを防止できる次亜塩素酸水
2018-11-12
この時期になると「みかん」を箱買いされることも多いかとは思いますが、食べるのとカビで腐るのとの戦いです。
強酸性水で生成できる次亜塩素酸水をスプレーで振りかけておけばカビを死滅させるのでリスクを大きく下げることができます。強酸性水生成器(次亜塩素酸水生成器)をお持ちの方はスプレーボトルでみかんに吹きかけてあげてください、カビで破棄するリスクがぐ~んと下がります!!カビ予防にお使いください。

LED照明の現地調査アイテム
2018-11-12
LEDの現地調査に行く時に必要なものはヘルメットと汗拭きタオルと脚立に・・・
その中で、いかにもLED照明屋さんが現調にきて仕事できてます!っぽく演出するには照度計と距離計です。照度計は、その場所の明るさを図る測定器で、例えば机の上において測定をすれば、机上のルクスが表示されますので、この机の上は・・・またこの床面は630ルクスですので、LED交換後にも測定して現状維持以上であることを確認いただけます~と言うと、見える化で何となく明るくなったではなく、数値で表せます。この照度計は結構シビアで、人影ひとつ、窓からの太陽の差し込み角度ひとつで数値が100ルクス程度簡単に変わります。逆に言えば100ルクスって分からない程度(笑)であります。
距離計はレーザーで反射して戻ってくる光の?時間差?か・・・なにかで距離が測定できます。例えば向こうの壁までボタンONで瞬時に26.5Mとか、天井までボタンONで瞬時に2.55Mとか測定できます。特に天井高はLEDの取り付け工事に必要なポイントなので必ず測定します。距離計も照度計も事務職の人には知られていないものなので、なんだか特別な機器(おもちゃ)を操作しているようで面白がられます~!

活水器の中国販売商権を取得しました。中国では硬水により販売量が見込まれます。
2018-11-12
株式会社パワーグリーン・ジャパンは中国での販売商権を取得いたしました。アルカリイオン整水器(電解還元水生成器)は中国市場へ流通を開始していますが、活水器も硬水の中国ではニーズがあるものと考え、製造元のイタリアEUROGAMMAグループより日本に続きまして中国での販売権を取得いたしました。
これにより、中国での販売代理店を募集し技術的にもサポートができる体制を作りたいと思います。

ススキで有名な三重県の曽爾高原を散策
2018-11-07
