本文へ移動

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

活水器 GAMMA 取付工事

2018-08-07
活水器GAMMA取り付け工事
活水器の取り付け工事
活水器装着工事
エルボでの取り回し
活水器GAMMAの直通式は水道メーターから第一分岐までの間に装着することが理想です。
直通式の工事内容としては
①装着位置を決定して、水道メーターを止める
②エコキュートなどがあれば止水する(水管を切ると逆流してくるのを防ぎます)
③水管を切断し、GAMMA活水器を装着します。
④水漏れが無いかなど確認し、埋め戻し完成です。
今回はセントラル浄水器も装着されているご家庭でしたので、セントラル浄水器の2次側への活水器装着となりました。
浄水器やアルカリイオン整水器(還元水/水素水生成器)とは別の働きをするので、ライバル関係ではなく相性の良い商品組み合わせです。
 
さて、使う部品ですが、通常は給水栓用ソケットインサート付きを活水器GAMMAの左右に接続しエルボなどを使い装着しますが、便利なアイテムとしては片側を袋ナット付きアダプタを使うと、水管の取り回しがとても楽になります・・・。
ただ、パッキンを一か所使うので、耐久性を重視してノンアスパッキンを使用しています。
 
工事時間は土の場合では2時間程度、コンクリートなどでは半日程度の作業時間ですね。

登山と沢の水

2018-07-18
立山室堂、雷鳥沢キャンプ場付近の川
立山室堂は雷鳥沢キャンプ場付近の綺麗で冷たい川の水
白馬 大雪渓上部
白馬大雪渓の上部 雪渓に流れ込む水
山の(登山用)キャンプ場の水
山の(登山用)キャンプ場の水   (劒沢キャンプ場)
お客様と話をしていると、よく質問が有ります。
名水百選のような水とアルカリイオン整水器の水はどちらが良いのかと?
私は登山をするので山小屋で飲料水を分けてもらいます。多くの山小屋では雪解け水や沢の水、雨水(当然ながら水道水は無い(笑))などを利用して、タンクに貯めて利用します。山小屋での水の確保は大変な作業なのですが、多くの山小屋では塩素を入れています。更にできれば煮沸消毒してから飲用くださいと言われます。これは一見冷たくて綺麗で美味しそうに見える山の水も菌に対しては無防備だからです。例えば源流で野生動物が糞尿をしているはずですので、各種の菌やもしかするとピロリ菌なども含まれる可能性があるからです。よく山に行くと冷たい湧き水や沢の水で顔を洗ったりしますが、中には美味しいと飲まれる方もおりますが、そのような観点で考えれば危険です!特に山の中で体調を壊すと大げさでもなく生死にかかわります。
名水百選でも同じで、良くも悪くも塩素が入っていません。
環境省の案内では→「名水百選」も「平成の名水百選」も飲用に適することを保証するものではありませんので、飲用に供される場合は、所在の自治体にご確認下さい。
と書かれています。さらに言えば趣味でペットボトル数十本に湧水を入れて持ち帰り、ガレージなどに保管して1週間とか2週間かけて飲まれる場合は、菌が時間経過と共に凄いスピードで増殖しているはずです。
(常温+水+菌で塩素無し・・・ですから当然です)
飲料水としては、安全な水道水を基に浄水部分で塩素を除去してから水素水(アルカリイオン水)を作るのは理想的であります。ちなみに水道水もカルシウムやマグネシウムが入っているミネラルウォーターであって、電気分解によるアルカリ飲料水側には濃縮され、更にイオン化されているのでカルシウムなどは骨形成に最適なのです。成長期のお子さんや骨粗鬆症にも使える水です!

強アルカリ水の脱脂(乳化)効果の超簡単な実験

2018-07-11
注目
強アルカリ水と水道水
強アルカリ水pH13.1と水道水pH7
ごま油添加 強アルカリ水
強アルカリ水と水道水にごま油を添加します
強アルカリ水は乳化しました。
強アルカリ水pH13.1は乳化しましたが水道水は分離しています。
強アルカリ水は完全乳化です
強アルカリ水は完全乳化です。
強アルカリ水は油分やタンパクなどを取り除く事が出来ますので、安全な水での洗浄水としても注目されています。家庭では時間が経てば元に戻るので安全な洗剤としてキッチン換気扇の油汚れやまな板の汚れ除去、また腕時計(革製は不可)の皮脂汚れなどにも使われているんですよ!

企業様では研究所などでも多くテストされ、実際にご利用いただいております。
脱脂洗浄における技術と問題点の解決
今までにない強アルカリ水は安全と環境に良い洗浄液(例えば有機塩素系溶剤・・・トリクレン・塩化メチレンや炭化水素計溶剤・・・IPA・ナフテン・イソパラフィン、アルカリ系脱脂剤・・・苛性ソーダ+界面活性剤などの代替品として使われています。
 塩素フリー 炭化水素フリー 界面活性剤フリー 防錆剤フリー 不燃性  VOCリスクゼロ  廃液処理は簡易 の強アルカリ水です。
また、A重油も乳化するので、エマルジョン燃料を作る時の水としても研究されています。

強酸性水(次亜塩素酸水)と殺菌消臭 水虫にも使えます

2018-07-04
オススメNEW
強酸性水と殺菌水
100キンで容器購入(笑)遮光が良いので紙を巻けばOKですよ 1回で結構たくさん作れるので、ペットボトルにでも作り置きして、小分けでスプレー容器(お好みのサイズに)移します(^O^)
アトピー 水虫 次亜塩素酸水
アトピーや水虫など患部に吹きかけたり塗布したり 個人的な趣味で言えば登山した時は数日風呂に入れないので体に吹きかけてます( ;∀;)
消臭 雑菌や真菌の殺菌
消臭にも使えます
強電解水(強酸性水・・・次亜塩素酸水/強アルカリ水)は水と塩(スーパーや薬局で売っている1Kg150円ぐらいの塩)が有れば数百回分の強酸性水/強アルカリ水が簡単に数分でご家庭でも作れます。
原価は1円位(笑)です。
HIVウイルス(エイズ)やc型肝炎ウイルス、B型肝炎ウイルス、ヘルペスウイルス、O157、ノロウイルス、黄色ブドウ球菌、白癬菌(水虫)、アクネ菌(ニキビ)など、瞬時に殺菌してしまいます。
アトピーなどの皮膚炎患者さんは皮膚に黄色ブドウ球菌が多いといわれています。痒みの原因でもある黄色ブドウ球菌は速攻で殺菌し、収斂作用や肉芽の形成作用も相まって最近では皮膚科や小児科、アレルギー科などの医院でも使用されるようになりました。
 
スプレーボトルに入れて持ち運べは、いつでも簡単に殺菌と消臭が出来てしまいまので、例えば公衆トイレの便座を除菌する場合にはトイレットペーパーに強酸性水をスプレーして拭き取れば既存の殺菌薬よりも強力です!
病院では院内感染予防にも使われる強酸性水(次亜塩素酸水)がご家庭でも(医院さんでも)簡単に作れてしまいます。強酸性水は10日から2週間程度で次亜塩素酸濃度が徐々に低下するので、作り直してください(簡単なので)。一度に結構の量が出来てしまいますが、勿体ないかと言って長期には使えません!また保存は冷暗所がベストですよ。

ブログスタートしました

2018-06-28
パワーグリーンジャパンの山口です
山口豊裕 パワーグリーンジャパン 兵庫県姫路出身、大阪府枚方市に在住
はじめまして、パワーグリーンジャパンの山口豊裕です。
今日から少しづつですが日常のブログをUPしていきたいと思いますので、どうぞ、今後とも宜しくお願い致します。
山口豊裕
趣味は登山やSKI、バイク、MTB、キャンプに仕事?など広く浅くですが、色々とかじっています~
TOPへ戻る