一覧へ戻る北アルプス修行2018-09-25約20kgのザックに食料やテントを入れて上高地の河童橋より山に入ります。次のポイント明神池までは約3km/1時間。ここを超えると周りは観光客はいなくなり、登山者だけの世界となります。 今回の総歩行距離は3日間で約50km・・・最終日は約9時間の歩行です。平均的なの歩く速さは4km/hらしいのですが、登りや岩場になると1km/hを切るコースとなります。 今回は上高地-横尾-涸沢(泊) 涸沢-北穂高岳-南岳(泊) 南岳-天狗岳-上高地 となります。北アルプス登山と水 水のお話ですが、通常100円の水が3000m級の山小屋では300円や400円(雨水は100円/500ml)などとなります。 山に行くと、水のありがたさがよくよくわかるのです。 ちなみにビールも400~500円程度になりますが、標高が高いので少量で酔ってしまうので少量で良いのです。物資はヘリで輸送されることが多く、コストアップは仕方ない所です。 雪解け水、沢の水などを使っているのですが、私は念の為に煮沸消毒してから体に入れます。山小屋の多くは塩素も投入しています。3000Mで下痢をするとOUTなので・・・。 北穂高岳-南岳の間は大キレットと言う日本でも有数の難コースです。少しの油断や失敗で命を落とす難所なのですが、意外にも核心的な部分よりも、それを通り越した後の何でもないような場所で命を落とすことの方が多いようです。ホッとした気の緩みが原因となります。 この山行が仕事に行かされるかどうか・・・少なくとも緊張感を持ち続ける訓練にはなりました。