アルファードのディスプレイオーディオににアマゾンプライムやYouTube
2021-03-30
アルファードのディスプレイオーディオににアマゾンプライムやYouTube
40系は下の方に記載です
今年納入した30系アルファードにはナビの外付けではなくディスプレイオーディオが付いている。今までの使い方ではテレビやナビ、DVDを見ることができない。時代の移り変わりなのだが、取り残されないようにフリーズしかけた頭に鞭を打ち調べてみた。ナビとDVDはオプションで設定されている。しかしナビはスマホと連携して映し出すことが基本で、それが出来ない場合に救済策としてオプションが有る?位置づけかなもしれない。テレビは別途費用を払えば即映るようだが、3万円程度必要となり、車を乗り換えるたびに掛かるらしい。さて、子供とお出かけするには今や必須のDVDだが、脱DVD化を目指してみる。
アマゾンプライムやYouTubeなどを見れるようにしたいわけだが、先ずネットの環境としてスマホのデザリングや車用のWI-FIやポケットWi-Fiを検討する。
丁度良いタイミングでパイオニアから車専用のWi-Fiが出たので購入に走るが、どこも品切れで納期未定との事。ちょうど今年よりスマホ各社が格安20ギガプランが出たのでネット環境はデザリングに決定した。
必要なものは
①ネット環境(スマホのデザリングにした)
②アマゾンプライムビデオのステック(Fire TV Stick )購入
③Fire TV Stickとディスプレイオーディオをつなぐ機器 購入
④ディスプレイオーディオの入力端子とFire TV Stickの出力端子の規格を合わす機器 購入
⑤車のコンセント増設(ON-OFF機能付き) 購入
⑥Fire TV Stick が熱を持つとの事で、放熱用アルミ数個 購入
あたりかな・・・
③だけをディーラーさんで依頼し、その他は配線などを繋ぐだけなのと自分で行う。
Fire TV Stick などはコンソールボックスに収納した。
さて、結果は・・・・
はい、アマゾンプライムもYouTubeもDAZNもTVerも、ネットフリックスも・・・・見れます。
何とか時代に追い追加感ありますが、今や車の中でネットを自在に操れる便利さに驚きつつ、子どもの教育には良くないのでは?車の中まで電磁波だらけではないか?などと考えてしまいます。
アマゾンプライムは画質を落とせば、1時間でも1ギガ以下です。DAZNは良い画質にしてたので1時間でも2ギガほど掛かりましたが、スマホの契約が20ギガなのでアマゾンプライム低画質なら長距離ドライブも問題なさそうです。
数か月後の追記
通常は面倒なのでスマホと車(ディスプレイオーディオ)を接続していない。しかし、急にナビを見たい時が出てくるのは、駐車場や抜け道、コンビニ検索などで、それは急に見たくなる。その場合にはスマホと接続し、スマホの位置情報をONにして(通常はバッテリーを食うのでOFFにしている)・・・急に見たい時に急に見れない(運転中にスマホと接続したりするのは危なくもあり違反でもあるはず)ことが、ここ数か月で数回でてきたので、やはりナビは個人的にはオプションを購入した方が便利である事を感じた。
通常は面倒なのでスマホと車(ディスプレイオーディオ)を接続していない。しかし、急にナビを見たい時が出てくるのは、駐車場や抜け道、コンビニ検索などで、それは急に見たくなる。その場合にはスマホと接続し、スマホの位置情報をONにして(通常はバッテリーを食うのでOFFにしている)・・・急に見たい時に急に見れない(運転中にスマホと接続したりするのは危なくもあり違反でもあるはず)ことが、ここ数か月で数回でてきたので、やはりナビは個人的にはオプションを購入した方が便利である事を感じた。
ネット環境は快適そのもので、20Gあれば週に一度のお出かけ程度では殆ど気にならないギガ消費である。いまでは動画だけではなく、アマゾンミュージックでの音楽も使いこなせて便利この上ない!
Fire TV Stick は熱を持つので、ヒートシンクを付けているが、通常はグローブボックス内の増設コンセントで電源のON-OFFが出来るので、ネットを使う場合のみ、ONにしているのは、熱によるFire TV Stickの劣化を防ぐためである。そうしないと、エンジンを掛ける度に電源が入り、ネットを使わない時にも熱を持つことになる。小さな事だが、Fire TV Stick は車中で厳しい環境にあるので少しでも軽減する目的にはなっていると思われる。
40系アルファード
30系アルファードを2年半、25000Km乗りました。車検前に新型登場なので40系へ乗り換えです。もともとアルファードはリセール仕様としておりました。10年後に乗り換える場合と2年半での乗り換えと、どちらがお得か?今回は乗り換えがお得でした。
査定すれば購入価格よりも20万円ほどUPでした・・・半導体の影響なのか?変な時代です。
ただ、好きな車を乗り続ける事も素敵です!
さて40系アルファードもガソリン、黒(白でもOK)、サンルーフ、デジタルミラー、スペアタイヤなど、リセール対策をし、納車されました。
さて40系アルファードもガソリン、黒(白でもOK)、サンルーフ、デジタルミラー、スペアタイヤなど、リセール対策をし、納車されました。
30系と違いコンソールボックス内にHDMI入力端子がありますので、ここへ直接Fire TV Stickと接続します。そして電源もコンソールボックス内のタイプCより確保します。Fire TV Stick がAなのでダイソーでC→Aへの変換で電源確保です。
そして、TVキャンセラーをディーラーさんに預けていたので、納車時にはスマホをテザリングすればアマゾンプライムやYouTube、ティーバーその他諸々見れるようになりました。
そして、TVキャンセラーをディーラーさんに預けていたので、納車時にはスマホをテザリングすればアマゾンプライムやYouTube、ティーバーその他諸々見れるようになりました。
折角なのでFire TV Stick 第2世代から第3世代に買い換えました。第3世帯は音響がとてもよくなりました!!画質は40系アルファードのモニターが良くなったので、それに伴い綺麗です。
まとめ
①TVキャンセラー
②Fire TV Stick
③HDMIの延長ケーブル
④HDMIのL型ソケット(おすすめ)
②Fire TV Stick
③HDMIの延長ケーブル
④HDMIのL型ソケット(おすすめ)
④タイプC変換→タイプAアダプターL型(L型おすすめ)
