OGASAKA KEO'S EV と LANGE シェル100
2023-01-24
OGASAKA KEO'S EVとLANGE RS100 シェル100
昨シーズンにロシニョールのSUPER VIRAGE Ⅵ LTDを乗りこなせず涙を流して乗り換えました。今回は昨年の問題点を考えてソフト目の板を選びますが、どうにも悩ましい。色々と調べるも乗らないと分からない・・・。最終的にOGASAKAのKEOS EVとESを候補とし、更に160㎝か165㎝で迷うことになる。ESの場合は昨年のSUPER VIRAGE Ⅵ LTD と同じ結果になりかねないので、EV??かな・・・
また、通常は私の身長であれば165㎝となる所を昨年のコブに苦しんだことから160㎝を選択した。ブーツもシェルの固さを105から100に落としてみた。
また、通常は私の身長であれば165㎝となる所を昨年のコブに苦しんだことから160㎝を選択した。ブーツもシェルの固さを105から100に落としてみた。
そして結果は・・・
やっぱ165㎝??かな
高速ターンで板への信頼感が少なく少しピョコピョコぶれる・・・。勿論長さだけではなく、ソフト目の板なのでそれらが相まっての事で、そういう方向性で製作した板なので、メーカーとしては想定通りだろう。そう、使い手の嗜好です。
高速ターンで板への信頼感が少なく少しピョコピョコぶれる・・・。勿論長さだけではなく、ソフト目の板なのでそれらが相まっての事で、そういう方向性で製作した板なので、メーカーとしては想定通りだろう。そう、使い手の嗜好です。
コブ斜面は断然すべりやすいのだが、う~んES?165㎝?
と言いつつ一日ハードに滑っていると段々と成れてきて、志賀高原ジャイアントゲレンデの綺麗なグルーミングバーンを高速カービングで滑るも・・・まあ、こんな感じかな・・・とある程度は満足感が出てきた。
来年再度板を検討するか迷うところだ・・・
ブーツに関しては正直あまり良く分からない。
ラングからラングなので当然か(笑)
色々考えるに2年前までのアトミックST9はかなりエッジが丸まっていた。エッジが効かない=車で言えばアンダーステアって感じで安全なのだ。OGASAKA KEO'S EVはニュートラルステアな感じ。ST9の状態をもっと言えばドリフトも簡単にできると言えばよいだろうか・・・。しかし、それはタイムを争う事でなければ可成り面白いことになる。エッジが引っかかってコケるリスクも少ないので存分に振り回せるのだ・・・。
結局。私の体がアトミックのエッジまるまるに慣れていた事による反応なのかもしれない((+_+))
そうすると。。。165㎝でエッジを落とす?
いや~どうだろうか、難しい(^_^)
